産後の骨盤底筋、4ヶ月の経過…
こんにちは
monakaYOGAです*
だんだんと夜も
肌寒くなってきたなぁと感じます。
皆さんのお住まいでは
いかがでしょうか?
服装に悩む毎日ですが
この涼しい風が心地よい季節ですね♪
さてさて
産後から4ヶ月が経ちました。
おかげさまでベビーも私も元気に
過ごすことができています。
産後2ヶ月半経ったあたりから
身体と心で
もう動いて良いよぉ〜
と微かな合図とともに
少しずつヨガを1日数分だけでも取り入れて
いきました。
初めはストレッチを主に
楽な姿勢で、また日々の生活に
骨盤底筋を意識。
普段行なっているクラスでも
骨盤底筋を意識した内容がほとんどですが
初めはリハビリのような感じでした…
産前から意識はしてトレーニングしていたものの
やっぱり産後すぐ〜2ヶ月経つまでは
骨盤底筋?
どこにいった???
という感じで汗
正直これ戻るのだろうか…
と不安になるほどでした。
それはそうですよね。
あんなに大きなベビーがここから出てきたのだから笑笑
でも、出産のかたちに限らず
骨盤底筋群はホルモン、そして、妊娠中のお腹の重みからダメージを受けているんです。
だからこそママは
産後どんな筋トレや運動より先に
骨盤底筋をケアしてあげることが大切
(いきなりの腹筋運動や激しい運動は
腹圧でより骨盤底筋群に負担をかけてしまうことも。。。)
私もそれを信じて
毎日、家事をするときでも座ってるときでも
意識することから続けていきました。
【ポイント】
骨盤体感群=内腿とセット!!
座るときも立つときも
内腿を引き寄せる意識
そして会陰部を上に引き上げる
足を組む癖
ガニ股の癖から
見直していくだけでも
違いますよ☆
そして4ヶ月経った今
骨盤底筋さん
おかえりなさい
とやっと言える気がします。
産後直後から考えたら
すごいすごい。と
褒めてあげたいです。
でもまだダメージを感じるのが
正直なところ。
まずは自分の身体の状態を
日々キャッチしてあげれたことが
今の回復に繋がっているので
これからも、ヨガを通して
ケアしてあげたいなと思います。
産後の骨盤底筋のダメージによる
トラブルとしては
⚪︎尿失禁
⚪︎トイレがちかい
⚪︎膣から空気が漏れる
⚪︎入浴後に膣からお湯が漏れだす
生活の中でわかりやすいのがこれらです。
そして骨盤底筋は
インナーマッスルと呼ばれる筋肉の
大事な一つ。
そのため弱いことによって
姿勢が崩れ
骨盤が歪み
腰痛
むくみ
代謝ダウン
痩せにくい
冷え性
さまざまな不調に繋がってしまうんです…
健康でいるためのカナメとなる筋肉
この大切さ、繊細さ
そして難しさを身に沁みてるからこそ
それにフォーカスしたクラスがあります
☆骨盤スリムヨガ
☆女性のためのヨガ
☆ベビー&ママヨガ(産後ヨガ)
同じ悩みがある方
悩みは感じないけど
トラブルに繋がる前に
ケアしたい
そんな方におススメしたいです。
なかなか人には言えない悩みも
ぜひ解消してほしい。
自分の悩みはみんなの悩み
だったりします。
私も自信をもって伝えられるように
これからも骨盤底筋と付き合っていきます。
産後の経過
またお伝えしますね♪
thank you♡
0コメント